親子お魚クッキング🍳
2016/12/17
10月20日(木)
熱いのか寒いのかよくわからない日々が続きます⛅
今日は親子お魚クッキングの日!
本日の魚は「チャボ」。鳥のチャボじゃないですよ(笑)
今治では「チャボ」と言いますが、松山では「ワカナ」。
代表的な呼び名は「ワカシ」。
この「チャボ」はサイズが大きくなると「ヤズ」⇨「ハマチ」⇨「ブリ」と名前が変化する出世魚です🐡
お寿司などで「ハマチ」や「ブリ」はよく聞きますよね🍣
「チャボ」はハマチやブリに比べて、脂が少ないので子ども達には食べやすいそうです!でも、ぶり大根のブリの代わりに使うと、ぱさぱさしちゃうそうなので、注意⚠
今回はこの「チャボ」を揚げ焼きにしてネギソースをかけた料理を作りました🍳
最初はいつものように、煮干しの内臓を取ってお吸い物の準備!
子ども達もお手伝いできます(^0^)
その次は、希望したママさんたちが三枚おろしに挑戦です!!
お魚マイスターの先生が丁寧に教えてくれたので、どのママも上手に出来ました✨
ママの次は僕たちだ!と言わんばかりに子どもたちも魚を切るのに挑戦!!
みんな上手に出来ました❤
後は魚に片栗粉を付けて、揚げ焼きをして、ネギソースをかけるだけ♪
実際には子どもたちが嫌がるといけないので、ネギ抜きソースでした☆
お吸い物もしめじや油揚げやニラを入れて、ママたちに味付けをお願いしました(^0^)
疲れていると、濃い味になるなど料理のミニ知識を講師の先生から教えてもらいました❤
普段はお魚は食べない子どもたちも、パクパク食べて、ママたちもいっぱいおしゃべりしながらの美味しいランチタイムになりました🍴
レシピもあるので、良かったらお家でも作ってみてくださいね♪