親子お魚クッキング🍳
12月15日(木)
急に寒くなってきた今日この頃。
インフルエンザにかかったと言う話がちらほら聞こえてくる季節になりました🏥
寒さに負けずに、今月もクッキングを頑張りました🍳
今月の魚は「ヤズ」です🐡
「ヤズ」が少し大きくなると「ハマチ」や「ブリ」になります!
大きさで名前が変わるのは不思議ですよね★
名前が変われば、脂の乗りも変わるそうで、ブリやハマチほどは脂っこくなくて子ども達が食べるにはいいかも・・・との事でした♪
今日の料理は「ヤズの竜田揚げ」。
お母さんたちも鶏肉ではするけれど、魚ではしたことないとの事で、みんな興味津々です♪
最初は、お吸い物などに大活躍の煮干しの処理です!
頑張って煮干しの骨と内臓をお母さんたちが取り除いていると、隣で子どもたちが煮干しを食べちゃってます(笑)
次は、希望したお母さんがヤズを三枚に下します!!!
ちょっと大きいので大変かと思いましたが、先生の指導と子どもからの応援でで上手に出来ました❤
お母さんの頑張りに触発された子供たちも、頑張ってお手伝いをしてくれました♪
包丁で魚をちょっきん、ちょっきん!
切った魚をタレに漬けて、片栗粉をまぶしました!
あとは揚げれば完成です❤
スタッフがあげている間に、お母さんたちは小松菜の煮びたしの味付け♪
どちらも美味しくできました(^o^)/
出来上がったら、待ちに待ったランチタイム🍴
子ども達も鶏肉では食べにくかった竜田揚げも魚ならパクパク食べていました❤
お母さんたちもリフレッシュできてニコニコのランチタイムでした♪