親子お魚クッキング🍳
2017/08/30
8月24日(木)
今月はお盆期間を避けて、今日の開催になりました♪
いつになったら暑さは和らぐんだろうとぐったりなる毎日ですが、
子どもたちは元気いっぱいです(^-^)
今月の魚は「ホウボウ」。
子どもたちは、「魚に羽が生えてる!!!」とびっくりしていました(笑)
ホウボウの名前の由来の一説には、ほうぼうに歩き回るからだとか。他の由来もあるらしいので、調べてみると楽しいかもしれませんね♪
最初は、親子でイリコの下処理。出汁を取るために苦みになる頭を取ります🐡
時々、おやつ代わりに食べちゃってもOK!
次は子どもたちがお魚を包丁を持って、一口大に切り分けます♪
初めて包丁を持つ子も先生が優しく教えてくれるので、家で一緒に料理する時にどうすればいいかの参考になります(^O^)/
みんな上手に切れました♪
仲良し4姉妹(?)で、魚に小麦粉をパタパタ。
今日のホウボウは、この後に溶いた卵にくぐらせて、ピカタになります🍳
その前に、下処理したイリコの出汁を味見。
子どもたちが一番楽しみにしている工程です(笑)
泣いていた子も「おいし~!」とニコニコ笑顔で飲んでいました♪
お替わりが欲しいとねだる子も(^-^)
出来上がったお吸い物とホウボウのピカタと持ってきたご飯やパンで楽しいランチタイム🍴
お母さん達の話も盛り上がり、子どもたちもニコニコ笑顔でご飯を食べて、楽しい時間を過ごしました♪