ハルモニア広場

今治市つどいの広場ハルモニア広場  〒794-0821 今治市立花町2丁目6-11 tel・fax0898-24-2370

お知らせ

親子お魚クッキング🍳

      2019/01/22

12月12日(水)

気温の変化が激しく、寒いのか暖かいのか、子どもたちが着ていく服に頭をなやませる毎日です(-_-;)

今日は楽しい親子お魚クッキングです♪

本日の料理は、「鯛のホイル包み焼きとイリコのお吸い物」です(≧▽≦)

クッキング1最初にイリコの下処理の説明です♪

「頭とおなかの所は、苦みが出るから取ってね」という説明でした。

クッキング3

子どもたちは下処理したイリコをパクリとお口の中へ(笑)

お口の中でだしが出たかな?(≧▽≦)

下処理したイリコは、お鍋で乾煎りをして、イリコのいい香りがしてきたら、お水を入れます。

弱火で沸騰しないように気を付けながら、だしを煮出してくださいね♪

アクが出てくるので、途中で取り除いてください。

イリコでだしを取っている間に、今日のお魚「鯛」の観察!

クッキング2

近くで見る鯛に興味津々の子もいれば、怖くなってお母さんの所に行く子もいました(^_^)

普段の生活では見ることができない経験です♪

その後は、三枚におろした鯛を子どもたちが包丁で一口大に切る作業です!

クッキング4

みんな順番を守って、上手に切れました

小さい子や今日は乗り気のしない子はもちろんしなくても大丈夫(≧▽≦)

クッキング9

広げたホイルの中に切った魚と野菜(下茹でした人参、ブロッコリー、しめじ)を入れます。

子どもたちは自分の好きな野菜を多く入れました( *´艸`)

野菜とお魚を入れたら、ソース(マヨネーズ 大さじ3、みそ 小さじ2、砂糖 小さじ2、みりん 小さじ1、酒 小さじ1、ネギ お好みで)を適量入れます。

ホイルで包むのは、お母さんにお任せ

さあ、フライパンに入れて蒸し焼きです(≧▽≦)

ホイル包みが焼きあがるまでに、最初に作ったイリコだしのチェック!

クッキング5

良いだしが出ていたようで、子どもたちはごくごく飲んでいました♪

塩としょう油で味付けをし、にんじんとしめじとネギを具に入れました。

お吸い物を作っている間に、ホイル包みの方からはいい匂いが…(≧▽≦)

みんな、お腹がグーグーなりそうです(笑)

料理をお皿に乗せて、お吸い物を注ぎ分けたら、お待ちかねのランチタイムです

クッキング6

大好きなおにぎりと、魚のホイル包みとお吸い物!

美味しそうで、写真を撮っている私もよだれが出そうでした(#^^#)

クッキング9

クッキング7

わいわいおしゃべりしながら、楽しいランチタイムでした(≧▽≦)

レシピを載せますので、良かったらご家庭でも作ってみてくださいね♪

 

~魚のホイル包み焼き~

<材料>

○魚    2切れ

○好きな野菜  適量

(今回は人参、ブロッコリー、しめじ等)

○ソース

・マヨネーズ 大さじ3

・みそ、砂糖 小さじ2

・みりん、酒 小さじ1

・ネギ    お好み

<作り方>

1.人参、ブロッコリー、しめじを下茹でする。

2.ソースの材料を混ぜておく。

3.アルミホイルを広げ、中央に魚と野菜を乗せ、ソースをかける。

4.アルミホイルを閉じて、フライパンに入れ、少量の水を加えて蒸し焼きにする。

5.魚に火が通れば、完成!

 

 

 

 - お知らせ