立花中学福祉体験✨
2017/06/14
7月7、8日に近くにある立花中学校のお兄ちゃんやお姉ちゃんが福祉体験でハルモニア広場に来てくれました!
7月7日(木)
中学生のお兄ちゃんお姉ちゃんが来てくれたのは、木曜日の午後だったので、ハルモニア広場はベビータイムでした🍼
赤ちゃんたちには初めての大きなお兄ちゃんお姉ちゃんで、中学生のお兄ちゃんお姉ちゃんには初めての赤ちゃんでということもあり、最初はお互いにドキドキ…(≧▽≦)
でも、だんだん慣れてきて、すぐにお兄ちゃん、お姉ちゃんたちと仲良くなりました❤
初めて抱っこする赤ちゃんにお姉ちゃんたちも少しドキドキ…。
どんな風に遊んだらいいのか戸惑いながらも、上手に遊んでくれました♪
毎日の育児の楽しさや大変さなど、お母さんからいろいろなお話が聞けました!
初めて聞くことばかりで、中学生のお姉ちゃんたちは真剣に耳をかたむけていました♪
お兄ちゃん、だ~い好き❤ ずっと離れませんでした(^0^)
7月8日(金)
今日はわくわく工作の日で、広場には0~3歳までの子ども達が遊びに来ていました♪
やっぱり初めはお互いにドキドキ(≧▽≦)
慣れてくると、絵本を読んでくれたり、一緒に遊んでくれたりと楽しい時間を過ごしました★
真剣に耳をかたむけるお兄ちゃんやお姉ちゃん。
今日もお母さんたちと沢山お話しました♪
お姉ちゃんに絵本を読んでもらって、大喜び(^o^)/
今日は特別に午後にもおはなし会が📖
『ぴょ~ん』の絵本で、お兄ちゃんにぴょ~んしてもらいました❤
ママとは違う高さに、大興奮でした♪
福祉体験をした中学生やお母さんたちからこんな声が届いています(^^)/
「カエルがぴょーん!」大好きな絵本に合わせて、高い高いしてもらい大はしゃぎの息子。初めての中学生のお兄ちゃんお姉ちゃんとの触れ合いは、とても楽しい時間になったようです。
滑り台から何度おもちゃを落としても(ママと違って)嫌な顔一つせずに拾ってくれるお兄ちゃん。最初こそ少し恥ずかしそうにしていたものの、優しいお兄ちゃんだと分かると「見て見て」と言わんばかりにお気に入りの車おもちゃで遊ぶところを得意げに披露している姿がほほえましかったです。
まだまだ危なっかしい息子に手を添えてサポートしてくれるお兄ちゃんに姿に、いつかこんな優しいお兄ちゃんに育ってくれたら・・・と思いました。
「どんな顔するかな?」とドキドキしながら行きましたが、息子の楽しそうな姿がうれしく、母子ともに素敵な時間を過ごさせていただきました。
それいけ!たくやママ
はずかしがりながらも、一生懸命子どもの相手をしてくれる姿がとても可愛らしかったです。
娘に「お姉ちゃんと遊んでみてどうだった?」と聞くと、「絵本読んでもらったのがうれしかったー❤」とニコニコの笑顔で答えていました。
子どもにとってもよい体験になりました。
ありがとうございました。
P.N ばななママ
<立花中学校のお姉ちゃんたちの感想>
幼児との触れ合いの時に、私の表情が硬いと赤ちゃんだって笑わないことを頭に置いて、表情豊かに接することができました。赤ちゃんは大人に遊んでもらう時に、高い所に持ち上げると笑い、優しく抱いてあげると安心します。本当に可愛くて癒されます。幼児を育てているお母さんは普段大変なことが多いけれども、子どもの素直で表情豊かな顔を見ると、子育てをしてよかったと感じるそうです。
福祉体験を通して、人と人との関わりは笑顔で満ち溢れており、困ったときは自分に何かできることはないと思って実行することが大切だと思いました。私たちが生活する中で、たくさんの施設が人を便利にし、多くの人が活動することで幸せがあふれているのを知りました。