お魚クッキング!
2016/07/16
6月21日(木)
今日のお魚は『チダイ(血鯛)』でした🐡
鯛によく似ているけれど、桜鯛とはまた別の種類で、えらの所に赤いのがあるかどうかで見分けるそうですが、私たち素人には見分けるのは難しそうです(;´∀`)
今回は参加者が少なかったので、お母さんたちも三枚おろしに挑戦です!!!
みんな、普段は切り身しか調理したことがないとの事で、慣れない包丁でドキドキしながら、頑張ってさばきました。
もちろん子どもたちもお母さんが三枚おろしにした切り身をさらに小さく切ってくれました♪
切った魚に片栗粉を薄くつけて、揚げ焼きして、三杯酢に付けると、本日の料理『白身魚の三杯酢漬け』が完成です!
やいた魚を三杯酢に付けるのは子どもたちのお仕事♪ とても上手につけることができました★
持参したおにぎりと、お母さんたちが味付けしたイリコのお吸い物で、お昼ごはんが完成です!!
頑張って作ったので、みんな料理は完食でした(^◇^)
魚を見て、触って、調理して、食べる🍴
食育で、普段は食べない子どもたちも、いっぱい食べたそうです❤
よかったら、お家でも作ってみてくださいね(^0^)V
白身魚の三杯酢漬け
<材料> 二人分
・白身魚 ・・・ 二切れ
・人 参 ・・・ 1/6本
・玉ねぎ ・・・ 1/6玉
・三杯酢
お酢・・・大さじ3杯
砂糖・・・大さじ2杯
醤油・・・大さじ1杯
・片栗粉 ・・・ 適量
・サラダ油 ・・・ 適量
<手順>
1.人参、玉ねぎを薄切りにし、ゆでておく。
2.三杯酢の調味料を合わせる。その中に1の人参と玉ねぎを入れる。
3.白身魚に片栗粉を薄くまぶす。
4.少し多めのサラダ油で、2の白身魚を焼く。
5.焼いた白身魚をすぐに三杯酢に付ける。
お皿に盛りつけて、完成!